「少ししか食べてないのに、何故か太ってしまう」とお悩みの方は、もしかしたら栄養不足のせいで太りやすい体質になっているのかもしれません。
そこで今回は、健康的なダイエットのために必要な栄養素や注意事項について、詳しくご紹介します。
目次 [非表示]
太る原因は栄養不足!?
健康的なダイエットとは余分な脂肪を分解・燃焼して減らすことで、そのためには様々な栄養素が必要です。
ところが、「食べない」「○○だけ」などの偏った食事を続けると、脂肪の分解・燃焼に不可欠な栄養素まで不足してしまい、脂肪が溜まりやすくなってしまうのです。
それでなくても、現代人は食の欧米化やファストフードの影響で、栄養が偏りがちです。
近年では、”肥満なのに栄養不足”という人も増えてきているのです。
ダイエットで不足しがちな栄養素
ダイエットで避けがちな食品の中には、脂肪の分解・燃焼に不可欠な栄養素も含まれています。
カロリーだけでなく、栄養素も考慮した食事を摂りましょう。
不足しがちな栄養素
◎タンパク質(アミノ酸)
肉や卵に含まれるタンパク質やアミノ酸は、筋肉を作って、脂肪の燃焼を活性化します。
不足すると、筋肉が減って脂肪が付きやすくなります。
◎ミネラル
亜鉛やカルシウム、鉄などのミネラルは、骨や筋肉の維持に必要不可欠な成分です。
不足すると、痩せにくくなったり、体調不良に繋がります。
◎ビタミン
食べた物をエネルギーに変換したり、体の機能を調整するためには欠かせない栄養素です。
特にビタミンB群は、糖質や脂質の代謝を助ける働きがあります。
食べて痩せるダイエットのコツ
1日3食で栄養バランスを整える!
食事を抜くと体が飢餓状態だと判断して、脂肪を溜め込もうとします。
せっかくダイエットをしたつもりでも、代謝が下がって、逆に太りやすくなってしまうのです。
健康的なダイエットには、朝昼晩の3食をきちんと食べることが大切です。
◎朝・昼 エネルギーを消費しやすい朝と昼は、肉や卵などを食べても問題ないので、しっかりめに食べましょう。 ◎夜 エネルギーを使わない夜は、できるだけ野菜や海藻類を中心に、低カロリーな食事を心がけましょう。 ◎間食 不足しがちなビタミンやミネラルを、果物やナッツ類で補給しましょう。 |
3大栄養素もしっかりと摂る!
3大栄養素と呼ばれる『炭水化物・脂質・タンパク質』は、人間が生命を維持するためには欠かせない栄養素です。
毎日きちんと食べることが、健康的なダイエットに繋がります。
ただし、これらの栄養素は脂肪になりやすいことも事実なので、次の点に気をつけましょう。
★食べる時間
余ると脂肪になってしまう炭水化物や脂質は、エネルギーとして消費されやすい朝か昼に食べましょう。
また、脂質が多くてカロリーが高めの動物性タンパク質は朝と昼に、脂質が少なくて低カロリーの植物性タンパク質は夜に食べてバランスを整えましょう。
★食材選びと調理法
低カロリーなものを選び、高カロリーにならない調理法で食べましょう。
カロリーを効率よく落とせる調理法の順序は次の通りです。
揚げる>焼く>煮る>蒸す>網焼き>ゆでる
◎炭水化物 ご飯やパン、麺類など、主食となる炭水化物は摂り過ぎると脂肪になるので、エネルギー消費の少ない夜は少なめにしましょう。 ◎脂質 高カロリーな脂質は、健康に良い良質なものを選びましょう。 ◎タンパク質 筋肉の源であるタンパク質は、動物性1:植物性1のバランスが理想です。 |
品数を増やす
ダイエット中に食事量を減らそうとすると、「サラダだけ」「スープだけ」というように、単品メニューになってしまいがちです。
それでは、必要な栄養素が不足して健康的に痩せることが難しくなる上、食べたいものを我慢することでストレスが増大してしまいます。
品数を増やして、一品ごとの量を減らすよう心がけましょう。
一品づつの量は少なくても、いろいろ味わえるので満足度がUPして、ストレスのないダイエットが続けられます。
プラセンタでダイエット!
ダイエットのコツをいろいろご紹介しましたが、これらを毎日続けるには時間もお金もかかります。
そこでオススメしたいのがプラセンタです。
プラセンタには次のような効能があるので、痩せやすい体を準備して、健康的なダイエットをサポートします。
1.基礎代謝向上作用
プラセンタには、肝機能をUPさせる働きがあります。
肝臓が活発に働くと、体内のエネルギー効率が上昇して基礎代謝が向上するので、脂肪が燃焼しやすくなります。
2.血行促進作用
血行が悪くなると、体中の細胞に栄養や酸素を届けられなくなる上、老廃物が滞って基礎代謝が低下します。
プラセンタには、この血行を促進する働きがあります。
3.自律神経調整作用
自律神経が乱れると、代謝が低下したり、老廃物が蓄積されやすくなることで太りやすくなります。
プラセンタには、この自律神経のバランスを整える働きがあります。
4.ダイエットを助ける栄養素
体内で生成される酵素『リパーゼ』には、脂肪を分解する働きがあります。
プラセンタにはこのリパーゼの原料であるアルギニン、リジン、アラニン、プロリンといったアミノ酸が豊富に含まれています。
また、糖質や脂質の代謝を促進してくれるビタミンB群も含まれています。
まとめ
健康的なダイエットには、「食べない」「○○だけ」などの無理な食事制限は必要ありません。
正しく、美味しく食べるダイエットを続けることで、健康的なキレイを手に入れましょう!
コメント
[…] ≫ 「食べない」「○○だけ」のダイエットは太りやすくなる!? ~きちんと食べてダイエット~ […]