身体と心の両方に大きな変化が押し寄せる更年期。
自分の症状が更年期障害に該当するものなのか、病院へ行く必要があるのかどうか、更年期症状の程度を判断するための目安として用いられるが『簡略更年期指数(SMI)』です。
今回は、この簡略更年期指数をもとに、気になる症状をチェックしてみましょう。
目次 [非表示]
簡易更年期指数(SMI)チェック表
症状の程度に応じて○印をつけ、その合計点をもとにチェックをします。
どれか1つの症状でも強く出ていれば、強に○をして下さい。
(東京医科歯科大学方式)
症 状 | 強 | 中 | 弱 | 無 |
顔がほてる | 10 | 6 | 3 | 0 |
汗をかきやすい | 10 | 6 | 3 | 0 |
腰や手足が冷えやすい | 14 | 9 | 5 | 0 |
息切れ・動悸がする | 12 | 8 | 4 | 0 |
寝付きが悪い、又は、眠りが浅い | 14 | 9 | 5 | 0 |
怒りやすく、すぐにイライラする | 12 | 8 | 4 | 0 |
くよくよしたり、憂鬱になることがある | 7 | 5 | 3 | 0 |
頭痛・めまい・吐き気がよくある | 7 | 5 | 3 | 0 |
疲れやすい | 7 | 4 | 2 | 0 |
肩凝り・腰痛・手足の痛みがある | 7 | 5 | 3 | 0 |
合 計 点 |
更年期指数の判定
合計点の該当箇所をご確認下さい。
0~25 点
上手に更年期を過ごしています。
これまでの生活を続けて問題ありません。
26~50 点
バランスの良い食事、適度な運動などに注意し、無理のないライフスタイルを心がけましょう。
51~65 点
医師の診察を受け、生活指導、カウンセリング、薬などによる治療を相談しましょう。
66~80 点
長期間(半年以上)の計画的な治療が必要です。
81~100 点
各科の精密検査を受けましょう。
原因が更年期障害のみである場合でも、専門医による長期的な治療が必要です。
更年期障害と間違えやすい病気の症状について詳しく知りたい方はコチラ
⇒ その症状は本当に更年期? ~更年期障害と間違えやすい病気~
更年期障害の治療の種類
更年期障害の症状は様々なので、その症状に適した治療法を選択する必要があります。
ここでは主な薬物療法についてご紹介します。
ホルモン補充療法(HRT)
卵巣機能の低下によって急激に減少した女性ホルモンを、飲み薬や貼り薬(パッチ剤)などで補充する治療法です。
不足した女性ホルモンを補充することで自律神経のバランスが整い、更年期の初期に見られるホットフラッシュ、ほてり、発汗、イライラ、不眠など、様々な症状に効果があります。
ただ、このホルモン補充療法は「不正出血」「子宮筋腫が大きくなる」「子宮体ガンになる確立が高まる」など、副作用のリスクが高いことでも知られている上、既往歴によってはこの療法が行えない人もいます。
プラセンタ療法
プラセンタ注射(メルスモン)は更年期障害の治療薬として厚生労働省から認可されています。
通常の薬物療法より副作用の心配が少なく、ホルモン補充療法に抵抗がある人や症状が軽度な人に多く利用されている療法です。
乱れたホルモンバランスや自律神経を整える働きがある上、更年期の肌トラブルに高い効果があるので、更年期症状の改善と美肌効果の両方を期待する方には最適です。
ただし、プラセンタ注射は医療機関でのみ受けられる療法なので通院の負担が大きく、それに加えて、1度でもプラセンタ注射を受けると献血が禁止されるというデメリットもあります。
漢方薬
不足した女性ホルモンの量を操作するのではなく、漢方薬でツラい症状を取り除きながら、ホルモンが少ない状態に体を慣らして全身の状態を整えていこうとする治療法です。
効果が表れるまでに時間はかかりますが、副作用が少ない上、ホルモン補充療法や他の薬と併用できるものが多いのが特徴です。
冷えや頭痛、肩凝り、めまいなどの症状に大きな効果があると言われており、ホルモン補充療法に抵抗がある人や、他にも多くの薬を服用しなければならない人に利用されている療法です
その他の薬物療法
症状が軽度な人や、ホルモン補充療法による治療ができない人が多く利用している療法です。
精神安定剤
不安、うつ、不眠などの精神的症状が強い人に処方されることが多く、症状に合わせて精神安定剤(抗不安薬、抗うつ薬など)や睡眠薬などが処方されます。
自律神経調節薬
交感神経と副交感神経のバランスを整える薬です。
発汗、のぼせ、耳鳴り、めまい、立ちくらみ、動悸など、自律神経の失調症状が強く、精神的な症状があまり見られない人に処方されます。
まとめ
更年期障害でお悩みの方に、私がオススメしたいのはプラセンタサプリです。
プラセンタサプリに即効性は期待できませんが、ホルモン補充療法のような副作用の心配がない上、毎日1~2回サプリを飲むだけで効果が持続するので、プラセンタ注射のような通院の手間もかかりません。
その日の体調に合わせて自分で量を調節できるのもうれしいポイントです。
実際、私もプラセンタ配合量の多い『母の滴プラセンタEX』や『セルセラプレミアム』などを飲み始めてからは、更年期の症状を抑えることができています。
更年期障害に悩みながらも「受診するほどでもない」と迷っている方なら、まずはプラセンタサプリを試してみられてはいかがでしょうか。
更年期症状へのプラセンタの効果について詳しく知りたい方はコチラ
⇒ 更年期障害はプラセンタで改善できる? ~更年期障害の原因と症状~
合わせて読みたい記事
≫ どのプラセンタサプリを選べばいいの? ~タイプ別(こだわり別)おすすめプラセンタ~
≫ その症状は本当に更年期? ~ 更年期障害と間違えやすい病気 ~
≫ 更年期から増えてくる病気とは? ~ 骨粗しょう症・生活習慣病・尿失禁など ~
コメント
[…] ⇒ これって更年期障害? ~あなたの症状を簡略更年期指数でチェック!~ […]
[…] ≫ これって更年期障害? ~ あなたの症状を簡略更年期指数(SMI)でチェック!! ~ […]