熱中症の症状と応急処置とは? ~ 熱中症の予防・対策 ~

その他

※本ページはPRが含まれています

熱中症は早めに気付いて適切な処置を行えば重症化しないことがほとんどですが、気付かないまま対処が遅れると命にかかわることもあります。
ここでは、熱中症の症状と対処法、予防法について詳しくご紹介します。

目次

熱中症とは?

熱中症とは、体内の余分な熱を逃がす『体温調節機能』がうまく働かなくなったり、大量の汗をかいて体内の水分や塩分のバランスが崩れることで起きる機能障害のことです。

次のような条件がそろうと熱中症になりやすいので、注意が必要です。

①環境
気温が高い・湿度が高い・風がない・強い日差しや照り返しなど

②身体
高齢者・乳幼児・肥満・持病がある・体調が悪いなど

③行動
激しい運動・長時間の屋外作業・水分補給ができない状況など

降圧薬や睡眠薬、抗うつ薬などの中には副作用として暑さを感じにくくなったり、発汗機能が低下するものもあります。
こうした薬を服用されている方は、熱中症のリスクが高いことを意識しましょう!

熱中症の症状

熱中症の症状は、その重症度によって3段階に分類されます。
Ⅰ度から始まってⅡ度、Ⅲ度へと段階的に悪化することもありますが、最初からⅡ度やⅢ度の症状で発症するケースもあります。

Ⅰ度(軽度)~現場で処置が可能~

めまい
立ちくらみ
生あくび
大量の発汗
筋肉の硬直(こむら返り)など

意識:正常   体温:正常  皮膚温:正常  発汗:多い

風通しの良い日陰や、クーラーが効いている室内に移動させます。
服を緩めて身体を冷やしたり、水分と塩分を同時に補給できるスポーツドリンクなどを飲ませて様子を見ましょう。

Ⅱ度(中度)~医療機関への搬送が必要~

頭痛
吐き気・嘔吐
下痢
倦怠感
虚脱感
集中力や判断力の低下など

意識:正常  体温:~39℃ 皮膚温:冷たい  発汗:多い

I度の処置に加え、首やワキの下、太ももの付け根を保冷剤などで冷やし、早急に医師による診察を受けましょう。
ただし、嘔吐している場合には、水分を飲ませることは避けましょう。

Ⅲ度(重度)~入院加療が必要~

意識障害
けいれん
手足の運動障害
高体温
肝・腎機能障害など

意識:異常  体温:40℃~ 皮膚温:熱い   発汗:少ない

対処が遅れると死に至る危険があるので、一刻も早く救急車を呼び、II度の処置をしながら待ちましょう。
意識障害がある場合には、水分を無理に飲ませると気道に流れ込む可能性があるので、口から水分を入れることは避けましょう。

熱中症を予防するには?

熱中症を予防するためには、次のことを心がけましょう。

暑さを避ける

室温は28度以下が目安なので、エアコンで調整したり、扇風機で室内の空気を循環させましょう。
窓に日差しを遮断するフィルムを貼ったり、カーテンやすだれなどで日差しを遮るのも効果的です。
外出時には帽子や日傘を使ったり、日陰を歩くなどして、直射日光はできるだけ避けましょう。

服装を工夫

速乾性や吸水性、通気性に優れた綿や麻などの素材で、襟ぐりや袖口があいて熱がこもらないデザインの衣類を選びましょう。

素肌にいきなりアウターを着るより、身体にフィットしたインナー(肌着)を着ると、汗を吸収しやすい上、熱の放出効果が高まるので、体温の上昇を抑えることができます。

冷却グッズを利用

冷却シートやスカーフ、冷感スプレーなどの冷却グッズを利用しましょう。
太い血管が身体の表面近くを通る首元に使用すると、効率良く冷やすことができます。

こまめな水分補給

のどが乾いていなくても、こまめに水分を補給しましょう。
ただし、カフェインやアルコールには利尿作用があるので、飲んだ以上の水分を排泄してしまい、水分補給にはなりません。
吸収効率が良く、糖分や塩分も同時に摂取できるスポーツドリンクや経口補水液が最適です。

日常的な健康管理

日頃から軽い運動をして、暑さに身体を慣らしておくことが大切です。
また、二日酔いや寝不足、疲労、下痢などの体調不良は熱中症を引き起こす要因となるので、健康管理はしっかりと行いましょう。

プラセンタで熱中症を予防

体温の調節は自律神経が担当しているので、自律神経が乱れがちな人は熱中症のリスクが高く、熱中症にかかった後も自律神経失調症になりやすいと言われています。

プラセンタにはこの自律神経のバランスを整える『自律神経調整作用』があるので、人間の持つ体温調節機能を正常に働かせ、熱中症にかかりにくい身体を作ることができます。

また、乱れたホルモンバランスを調整する『内分泌調整作用』や、血管の働きを正常化して血流を改善する『血行促進作用』もあるので、余分な体熱の放出効果を高めることもできます。

まとめ

熱中症を重症化させないためには、兆候を見逃さず、適切な応急処置を行うことが肝心です。
熱中症対策を十分に行い、暑い夏を乗り切りましょう!

合わせて読みたい記事

 どのプラセンタサプリを選べばいいの? ~タイプ別(こだわり別)おすすめプラセンタ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました