夏バテを予防・解消できる食べ物とは?

その他

※本ページはPRが含まれています

夏は暑さによる疲れから食欲がなくなってしまい、冷たい麺類など、炭水化物だけのメニューに偏りがちです。
しかし、夏バテしてしまった時、不快な症状を改善するために1番重要なポイントは食生活です!

そこで今回は、夏バテの予防・解消に有効な栄養素について、詳しくご紹介します。

目次

効果的な栄養素

夏バテの予防・解消に効果的な栄養素は次の通りです。

タンパク質

暑い夏は代謝が上がり、汗も増えるため、普段よりもタンパク質を多く消費します。
タンパク質が不足すると内臓の働きも衰えて夏バテを助長するので、多めに摂るよう心がけましょう。

【主な食材】

鶏肉、牛肉、豚肉、魚、卵、大豆など

ビタミンB1

糖質をエネルギーに変える時に欠かせない栄養素であるほか、老廃物を代謝して疲労を回復させる働きがあります。
不足すると、分解できなかった糖質が疲労物質となって残り、疲れが溜まりやすくなります。

【主な食材】
豚肉、うなぎ、玄米、カツオ、鮭、鯛、枝豆など

アリシン

ビタミンB1の吸収を助け、体内に長く留まらせる働きがあるので、ビタミンB1を含む食材と一緒に摂ると疲労回復効果を持続することができます。

また、胃腸の働きを促進する作用もあるので、食欲を増進し、消化吸収を高める効果もあります。

【主な食材】

玉ネギ、ニンニク、ニラ、らっきょう、ネギなど

ビタミンC

暑さや紫外線、室内外の温度差などから受けるストレスは、体内のビタミンCの消費量を高めます。
また、ビタミンCは水溶性であるため、せっかく摂っても吸収される前に汗と一緒に流れ出てしまい、不足しがちです。
ビタミンCには、ストレスを軽減して自律神経のバランスを整えたり、免疫力を高めて夏風邪などを引きにくくする効果があります。

【主な食材】

パプリカ、アセロラ、ゴーヤ、レモン、キウイなど

クエン酸

食事から摂った糖や脂肪は、一旦『ATP(アデノシン三リン酸)』という分子に変換しない限り、エネルギーとして利用することはできません。
クエン酸には、このATPを作る働きを活性化する効果があるため、夏バテによる疲労からの回復が期待できます。

また、夏に不足しがちなビタミンB群やミネラルの吸収を助ける働きがあるほか、胃腸の調子を整え、その酸味によって唾液や胃液の分泌を促して食欲を増進させる効果もあります。

【主な食材】

レモン、グレープフルーツ、梅干し、お酢など

昔から疲労の原因物質と言えば『乳酸』が有名で、クエン酸にはこの乳酸を分解して体外に排出する働きがあると考えられてきました。
しかし現在では、乳酸が疲労物質であるという説には否定的な意見が多く、疲労やストレスを感じた時に増えるFF(ファティーグ・ファクター)と呼ばれるタンパク質が本当の疲労物質だと考えられています。

イミダゾールジペプチド(アミノ酸化合物)

疲労回復物質であるFR(ファティーグ リカバー ファクター)は、傷ついた細胞を修復し、疲労物質FFを除去する作用があります。

イミダゾールジペプチドは、体内でこのFRを作り出す成分です。

【主な食材】

鳥(胸肉・ササミ)、豚ロース、マグロ、カツオなど

カリウム

夏は大量の汗とともにナトリウムやカリウムといったミネラル分も失われてしまうため、これらの不足が夏バテの原因となります。
この内、 ナトリウムはファストフードや加工食品に多く含まれるので現代人は過剰摂取する傾向にありますが、カリウムは不足しやすい成分なので意識して摂ることが必要です。

【主な食材】

切干大根、海藻類、干しえび、アボカド、豆類、バナナ、など

プラセンタで夏バテを予防・改善!

夏バテ解消効果のある食べ物を知っても、これらを毎日摂り続けるには時間も手間もかかります。
プラセンタには次のような効能があるので、安全でしかも手軽に、夏バテを予防・改善することが可能です。

1.自律神経を整える!

体温の調節は自律神経が担当しているので、自律神経が乱れがちな人は夏バテのリスクが高く、夏バテした後も自律神経失調症を発症しやすいと言われています。

プラセンタにはこの自律神経のバランスを整える『自律神経調整作用』があるので、人間の持つ体温調節機能を正常に働かせ、夏バテしにくい身体を作ることができます。

2.様々な薬理作用!

プラセンタの持つ様々な薬理作用は、夏バテの不快な症状に効果を発揮します。

食欲増進作用
疲労回復作用
・免疫力強化作用
・血圧調整作用
・血行促進作用
・精神安定作用

3.豊富な栄養素!

プラセンタには夏に不足しがちなビタミンミネラル鉄分などの栄養素も豊富に含まれています。

まとめ

夏バテの予防・改善には、規則正しい食生活を送ることが必須です。
疲れをとったり夏バテを防止する効果のある食材を積極的に取り入れ、夏バテを解消しましょう!

合わせて読みたい記事

 どのプラセンタサプリを選べばいいの? ~タイプ別(こだわり別)おすすめプラセンタ~

 どうして夏バテしてしまうの? ~ 夏バテの原因と症状 ~

コメント

  1. […] ≫ 夏バテを予防・解消できる食べ物とは? […]

タイトルとURLをコピーしました